くらやみにとける、
(現代パロディ)
どんなものにも終わりは訪れる。それはあたしたちにも、そして手にしている花火にも当てはまることだ。
ぱちぱち、小さなその身を震わせて、鼓膜にかすかな音を置き去りにしていく。それさえも一つ、一つと零れ落ちていってしまって。
たとえばこのともし火が消えてしまったなら。現れるのは静寂と、暗闇と、それから、
「こわいの」
ぽつり、火花以外の音に反応した身体が過剰に跳ねた。顔を上げるよりも早く、肩と肩が触れ合う。
火玉ばかりを見つめていたせいか、目の前がぱちぱちと爆ぜるような感覚にめまいがしそうだ。ふらりと揺れそうになるのを察してくれたのか、それとも別の意味がこめられているのか。つながれた手がいつもより冷たい気がした。
「こわいの、アナ」
言葉尻を上げて、もう一度。それはあたしに尋ねるというよりも、姉さん自身に問いかけているようだった。
いいえこわくないわ、と。それがなににかかっているのかわからないふりをして、言葉を返した。
「だって隣に姉さんがいるんだもの。こわいはずないわ」
「…そう」
姉さんの火玉が落ちる。たったそれだけで、周囲は黒をとかし込んだみたいに闇を深くした。知らず握っている手に力をこめる。姉さんの指はぬくもりを持たない。
たとえばこのともし火が消えてしまったなら。隣にいるはずの姉さんが、指を重ねているはずのエルサが、消えてしまう気がして。
「ね、エルサ」
ぱちぱち、線香花火が光を増す。最後のあがきとばかり、網膜に残像を映していく。終わりがやって来てしまう前に、どうかこの言葉を。
「すきよ、エルサ」
ぷるぷると震えていたともし火は、やがて重力に身を委ねてしまった。
暗闇と同化していくその瞬間、こぼされた返事は、重なったくちびるに呑み込まれた。
(わたしもよ、アナ)
花火してるだけ。
2014.7.13